「鶏どり」
コンビニの前にコンビニがある時代に何の夢を見るか。
滋賀の栗東とは思えないクオリティ。キャラクターがしっかりとしたスープを出す。立地が鬼門なので頑張って欲しい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「鶏どり」
コンビニの前にコンビニがある時代に何の夢を見るか。
滋賀の栗東とは思えないクオリティ。キャラクターがしっかりとしたスープを出す。立地が鬼門なので頑張って欲しい。
「ピネライス」
儲からない事に客観を重視するのはおかしい。
この店は不況の二文字を知らない。元々渋谷で洋食屋をやっていたそうな。
「チョコレートとみかんのジェラート」
木を見て森を見ずと言うが、いつの間にか森ばっかり見て木を見なくなったと思う。
みかんの皮の香りまで包んだ至極の一品。
「担担麺」
「蟹あんかけ炒飯」
無名だけど良い音楽は沢山あるが、無名だけど美味しいラーメン屋はあまり無いと思う。
ここの担担麺を美味しくないと言った友人は一人しかいない。炒飯もほとばしる美味さ。
「お好み焼き」
あれだけいい漫才やったのに、まだ視聴率がどーのこーの言ってる。
世間的な評価は高いけど割と普通だなぁ。京都の粉物も全然負けてないと思う。
「いずみカリーA(チキンカツとチーズをトッピング)」
食べる事は簡単な行為だ。だからせめてそれぐらいはちゃんとやりたい。
実にフルーティー。カレー本体もさることながら、トッピング力(りょく)がある店だと思う。
「塩ラーメン」
「焼き飯」
パソコンが一番信頼できる上司だ。
滋賀で一番美味しい塩ラーメンだと思う。上品な味だがどこか家庭的だ。ここの焼き飯はめちゃくちゃ美味い。
「とことんこつ」
ディスプレイを見ている時間が一日12時間と1分以上になった時、現実とバーチャルは逆転するだろう。
まさに体〇会系なラーメンだと思う。味に落ち着きが無い。
「塩焼きそば」
「スーパーゆめやき」
オノ・ヨーコのライブを見ると、年収300万円とか400万円とかどうでもいい事に気づく。
お連れの大阪人もびっくりの美味しさ。1000円で一杯食べられるのも嬉しい。
「ネオクラシックバーガー」
儲からない事はしたくない。でも、くだらない事はもっとやりたくない。
文句無しに美味いが、それでも全体的に1~200円ほど高いと思う。